
Aliquam erat volutpat nam dui
アロマテラピーの効用が、家庭だけでなく、ビジネスシーンや医療・介護の現場でも注目されるようになり、安全に実践できる知識がますます求められています。アロマテラピー検定対応コースで基礎知識を習得することにより、さまざまな場面で植物の香りを役立てられるようになります。また、さらに学びを深めることで、アロマテラピーのプロフェッショナルを目指すこともできます。アロマテラピーに関する知識を備え、安全性や法律面から正しく社会に伝えることができる能力を学び、AEAJアロマテラピー検定1級合格を目指します。販売に関わったり、一般の方に安全なアロマテラピーをアドバイスするのに適した内容です。
受講時間 | 10時間 (検定テキストカリキュラム7時間、アドバイザー認定講習会3時間) 〈参考:集中講座1日5時間×2日間 10:00~16:00(休憩を含む)〉 |
教 材 | AEAJ公式テキスト アロマテラピー検定1級、2級をご用意ください。 検定試験は5月と11月 アドバイザー資格申請締切、資格認定は年4回 |
受 講 料 | 22,000円(実習費込) |
Aliquam erat volutpat nam dui
アロマテラピー検定1級合格、AEAJ会員のかたがこの講習会を受講され資格申請手続きをされますと、AEAJアロマテラピーアドバイザーとして認定されます。AEAJアロマテラピーアドバイザーとはアロマテラピーの基本知識を正しく社会に伝えることができる能力を認定する資格です。精油の正しい使用方法やアロマテラピーに関する法律の知識を習得し、安全なアロマテラピーの楽しみ方を一般の方にアドバイスできる専門人材です。
受講時間 | 3時間〈集中講座3時間 10:00~13:00、または13:00~16:00〉 |
教 材 | AEAJアロマテラピーアドバイザー認定講習会テキスト(テキスト代込み) 2日間の集中講座があります。(1日120分×3回、2日間) |
受 講 料 | 5,236円(税込) |
Aliquam erat volutpat nam dui
アロマテラピーインストラクターとは、アロマテラピー教育のスペシャリストとして、安全なアロマテラピーの実践方法を一般の方に教授できる能力を認定する資格です。精油の専門知識に加え、健康学や解剖生理学、メンタルヘルスなどに関する知識を習得し、アロマテラピーの健康維持への役立て方や幅広い利用法を指導できる資格です。
アロマテラピーインストラクターが身に付けるべき知識、能力を体系的に学ぶカリキュラムで、標準カリキュラム(管理学習時間)全てを学習していただきます。
受 講 時 間 | 48時間〈集中講座1日6時間×8日間 10:00~17:00〉。 |
教 材 | AEAJ公式テキストインストラクター独自カリキュラム編、共通カリキュラム編をご用意ください。 |
受 講 料 | 132,000円(税込・実習費込) |
標準カリキュラムのうち、アロマテラピーインストラクターになる上で必要な実践分野や体験的学習科目として定められた4科目のみを学習していただきます。必須履修科目を修了すると、アロマテラピーインストラクター試験の受験条件を満たすことができます。 ※ 必須履修科目のみの学習で資格試験の出題範囲の全ての科目を学習することはできません。
受 講 時 間 | 25時間〈集中講座1日6時間×3日間10:00~17:00+7時間×1日間10:00~18:00〉 |
教 材 | AEAJ公式テキストインストラクター独自カリキュラム編、共通カリキュラム編をご用意ください試験は3月・9月 |
受 講 料 | 71,500円(税込・実習費込) |
Aliquam erat volutpat nam dui
アロマセラピストとは、プロのアロマセラピストとして、一般の方にアロマテラピートリートメントやコンサルテーションを実践できる能力を認定する資格です。精油の専門知識に加え、解剖生理学や皮膚科学に関する知識、トリートメント技術などを習得し、ボディおよびフェイスへのアロマテラピートリートメントやコンサルテーションを提供できる資格です。
アロマセラピストが身に付けるべき知識、能力を体系的に学ぶカリキュラムで、標準カリキュラム(管理学習時間)全てを認定スクールで履修していただきます。アロマテラピーインストラクターが身に付けるべき知識、能力を体系的に学ぶカリキュラムで、標準カリキュラム(管理学習時間)全てを学習していただきます。
受 講 時 間 | 146時間
|
教 材 | AEAJ公式テキストアロマセラピスト独自カリキュラム編、共通カリキュラム編をご用意ください。 |
受 講 料 | 352,000円(税込・実習費込) |
標準カリキュラムのうち、アロマセラピストになる上で必要な実践分野や体験的学習科目として定められた6科目(精油学総論、精油学各論、アロマテラピー利用法、 コンサルテーション理論、コンサルテーション実技、カルテ作成指導)を認定スクールで学習していただきます。 必須履修科目を修了すると、アロマセラピスト試験の受験条件を満たすことができます。 ※ 必須履修科目のみの学習で資格試験の出題範囲の全ての科目を学習することはできません。
受 講 時 間 | 《理論:30時間》(実技の履修はありません) 〈集中講座1日6時間×5日間10:00~17:00 |
教 材 |
AEAJ公式テキストアロマセラピスト独自カリキュラム編、共通カリキュラム編をご用意ください 学科試験は5月・11月
|
受 講 料 | 352,000円(税込・実習費込) |
受 講 時 間 | 116時間
|
教 材 |
AEAJ公式テキストアロマセラピスト独自カリキュラム編、共通カリキュラム編をご用意ください。 |
受 講 料 | 286,000円(税込・実習費込) |